HOME
社長Talkとは
これまでの社長Talk
利用方法
お問い合わせ
ツイート
2015年5月7日放送
株式会社フルッタフルッタ
代表取締役CEO 長澤 誠さん
「アグロフォレストリー」で地球を救う
未来型農業「アグロフォレストリー」で地球を救うために起業し、アサイーのパイオニアとして市場を創った長澤さん。新たな市場と資本主義を生み出す戦略とは。
主な内容
1)人生を変えた「アグロフォレストリー」
2)新たな市場をゼロからつくる喜び
3)「アサイー」への注目と市場創造の苦労
4)ヒット商品で地球を救う
5)「アグロフォレストリー」で新たな資本主義へ
アサイーをはじめとするアマゾンフルーツの製品販売、原料販売、マーケティングや新市場開拓を行っている株式会社フルッタフルッタ。アマゾンとの出逢いをきっかけに、2002年11月に設立された長澤さん。
「農業」の意味を持つ「アグリカルチャー」と「森林」の「フォレストリー」を掛け合わせた言葉「アグロフォレストリー」は直訳すると「森林農業」。アマゾンで生まれた、自然と共に生きるこの農業は、ひとつの畑に何十種類もの農作物を育て、多様性を取りこみ、持続的な生産を可能にする森をつくる「未来型」農業の普及のため、活動されています。
長澤さんがなぜこのビジネスを始めようとされたのか。それは、単にビジネス・チャンスを見出したのでなく、人類が持続的に地球上で生きていける環境をつくるため「アグロフォレストリー」という農業のあり方を世界中に広げるために、ビジネスが必要だという強い信念をもたれたから。
そんな長澤さんは、社会起業家とお呼びしても良いのではないかと思います。ビジネスモデルありきでのスタートではなく、農業のあり方を広めることからのスタートは、収益化も簡単ではありませんでした。アグロフォレストリーという特殊な農法に取り組む農場から採れるフルーツ・野菜をいかにして商品化し買っていただくか、様々な試行錯誤をされてきました。
対談では、長澤さんの着眼点と成功に向かうまでのご苦労、成功の秘密など、色々な角度からうかがいました。とても広くて大きな志を持ってビジネスを立ち上げ、歩んでいらっしゃる長澤さんのお考え、働く姿、ぜひお聴きいただければと思います。
URL
https://www.frutafruta.com/
設 立
2002年11月
上 場
2014年12月 東証マザーズ
銘柄コード
2586(
Yahoo!で株価を見る
)
資本金
363百万円
従業員数
38名
主な業務
ブラジル最大手アマゾンフルーツサプライヤーCAMTA(トメアス総合農業協同組合)産フルーツ原料の国内独占輸入販売代理店
外食産業、飲料、菓子、化粧品他メーカー向け原料卸および輸出
自社製品リテール卸、直販、インターネット通販、テレビ通販および輸出
他社プライベートブランド品の開発
環境省認定アグロフォレストリーEAP(エコ・アクション・ポイント)事業者
各種アグロフォレストリーの普及活動(シンポジウム等)
飲食店運営
市場をお選びください
【すべて】
東証1部
東証2部
大証1部
大証2部
JASDAQ
東証マザーズ
大証ヘラクレス
札幌アンビシャス
名証セントレックス
福証
福証Q-Board
JASDAQ NEO
グリーンシート
未上場
業種をお選びください
【すべて】
食料品
化学
ガラス・土石製品
機械
電気機器
その他製品
卸売業
小売業
不動産
情報・通信
電気・ガス
サービス
証券業
WWW を検索
社長Talk を検索
利用方法
Copyright (c) KumiFujisawa, All Rights Reserved.
お問い合わせ